東京:03-3505-0055 大阪:06-6347-5511

アフリカ トラベルインフォメーション

気候と服装

■チュニジア

  • <4・5月>遺跡周辺などに野生の草花が咲く美しい季節です。朝晩の冷え込みがありますので、上着はお忘れなく。5月に入ると、砂漠地帯の日中はかなり気温が上がります。夏服もご用意ください。
  • <6~9月>夏服が基本。気温も上がり、大変乾燥します。熱中症対策に帽子は忘れずに、水分はこまめに取るように心がけてください。
  • <10月>朝晩の気温の差が大きくなります。日中は暑くても朝晩は急に温度が下がることがあります。沿岸部では雨季が始まりますので、雨具をご用意ください。
都市名 気温(℃) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
チュニス 最高気温 20.7 24.9 29.0 32.6 32.7 29.7 25.2
最低気温 10.4 13.7 17.3 20.0 20.8 19.0 15.5
降水量(mm) 38.0 22.6 10.4 3.1 7.1 32.5 65.5

■モロッコ

  • カサブランカ、ラバトなどの沿岸部は温暖な海洋性気候。5~9月が乾季で、ほとんど雨が降りません。
  • サハラ砂漠、カスバ街道などは典型的な砂漠気候。夏季(6~9月)の日中はかなり温度が上がります。朝晩は急激に温度が下がります。
  • 観光中は、基本的に動きやすい服装をご用意ください。特にフェズの旧市街(メディナ)の観光は、細い路地を全て歩いての観光となりますので、疲れにくい歩きやすい靴をご用意ください。また、サハラ砂漠では靴の中に細かい砂が入り込みますので、くるぶしまであるスニーカーやブーツタイプの靴が重宝します。
都市名 気温(℃) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
カサブランカ 最高気温 19.7
22.2 24.4 26.2 26.7 25.5 22.1
最低気温 12.6 16.0 18.6 20.1 21.2 19.3 15.1
降水量(mm) 43.7 14.4 0.0 0.0 0.7 9.7 67.4
マラケシュ 最高気温 23.5 28.2 36.4 37.9 36.9 32.9 26
最低気温 10.8 14.7 19.1 20.1 21.3 18.7 13.4
降水量(mm) 29.4 15.5 0.1 0.0 0.0 7.0 12.3

■南アフリカ

  • 南半球に位置するため日本とは季節が逆になり、5~8月は冬季となります。朝晩は冷え込みますので、セーターや上着を必ずご用意ください。
  • ジャカランダの花の開花時期は10月頃です。(年により前後する場合があります。)
都市名 気温(℃) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
ケープタウン 最高気温 23.0
20.3 18.1 17.5 17.8 19.2 21.3
最低気温 11.9 9.4 7.8 7.0 7.5 8.7 10.6
降水量(mm) 41.0 69.0 93.0 82.0 77.0 40.0 30.0
ヨハネスブルグ 最高気温 21.1 18.9 16 16.7 19.4 22.8 23.8
最低気温 10.3 7.2 4.1 4.1 6.2 9.3 11.2
降水量(mm) 54.0 13.0 9.0 4.0 6.0 27.0 72.0

●サファリについて

チョベ国立公園(ボツワナ)、クルーガー国立公園に隣接するプライベート・ゲーム・リザーブ(私営動物保護区)では、サファリドライブやサファリクルーズで動物たちを間近に観察することができます。サファリ・カーは基本的に4~8人で分乗します。サファリ・ボートはグループ全員を1艘のボートでご案内します。

<持ち物>
  • 南半球の5~8月は冬にあたり、朝晩は冷え込みますので、セーターやフリース、風を通しにくいウィンドブレーカーなど、暖かい服装(帽子、手袋なども)をご用意ください。
  • シャッターチャンスが多いので、デジタルカメラをお使いの方は充電器、予備の電池をお忘れなく。望遠レンズは300mmのものがあるとかなり迫力のある写真が撮れます。
  • 動物観察用に、双眼鏡もあると便利です。

■ジンバブエ

  • 5~7月が乾燥した冬期、8~10月は暑い乾季となります。滝の水量は4・5月頃が最も多く、10月頃は少なくなります。日中は半袖で十分ですが、朝晩は気温が急に下がります。
都市名 気温(℃) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
ビクトリア・フォールズ 最高気温 29.2
27.4 25.0 24.8 27.8 31.8 33.4
最低気温 13.9 9.5 6.0 5.6 8.2 12.8 17
降水量(mm) 24.2 2.9 0.6 0.0 0.3 1.9 26.6
気温表は全て2008年世界気象機関(WMO)データより

ビザについて

グローバル 文明・大自然の旅<アフリカ編>でビザが必要な国

ジンバブエ 現地にて取得します。
  • 残存有効期間:入国時に6ヵ月
  • 余白:見開きで2ページ以上必要

お水・お食事について

  • ミネラルウォーターをおすすめします。ホテルやレストランの他、観光地でも買うことができます。
  • 地域柄、ヨーロッパに比べ、ビュッフェスタイルのお食事が多くなります。お好みのものを体調に合わせてお召し上がりください。
【チュニジア】
たまごをパイ皮で包んで揚げた名物の「ブリック」や煮込み料理の他、トウガラシとトマトの風味が特徴といわれ、「ハリッサ」という辛いペーストも使われます。チュニジア・ワインもお試しください。
【モロッコ】
モロッコ料理に欠かせないスパイスは、クミン。古くはアラビアンナイトのお話にも出てくる香辛料で、独特の香りを持っており食欲をかきたててくれます。モロッコはイスラム教国なので豚肉は食べず、鶏、牛肉、羊肉が主流になります。「タジン」と呼ばれる土鍋を使ったクスクスや煮込み料理はモロッコの代表的な味といえるでしょう。
【南アフリカ・ジンバブエ・ボツワナ】
ボツワナやジンバブエでは、アフリカらしいダイナミックなバーベキュー料理がおすすめです。また、南アフリカは多国籍国家であることを実感させられるのが朝食の充実ぶり。有名なケープ・ワインもお試しください。

ラマダンについて<チュニジア・モロッコ対象>

イスラム歴の第9月にあたる30日間はイスラム教徒の聖なる月で、日中の飲食が禁じられる、いわゆる“断食月”です。観光には特に差し支えることはありませんが、観光箇所の開館時間が短くなるなど、一部変更がでてくる場合があります。
※2009年のラマダンは8月22日~9月20日(予定)の約30日間です。正確な日付は直前にならないと決まりません。

南アフリカを駆ける2大豪華列車の旅 《プレトリアからケープタウンへ》

ロボスレイル

1989年に誕生した「ロボスレイル」は、ローハン・フォス氏のプライベート鉄道。1920年から40年代に作られた機関車を、当時のエレガントさを損なう事なく復元し今に蘇らせた夢の列車です。1車輛3部屋に限定されたデラックス・スイートをご用意しました。クラシカルな調度品で寛ぐ気分は、まるで5ツ星ホテルにいるようです。車内はマホガニーを使用。車内はヴィクトリア朝インテリアで統一され、「世界で最も優雅な鉄道」とも呼ばれる列車にはエレガントで落ち着いた雰囲気が漂います。
●シャワー、トイレ、ミニバー、個別空調設備 ●キャビンの広さ 11㎡ ●フリードリンク(一部のワイン、シャンパンなどは有料)、フリーランドリー ●通貨:米ドル、ユーロ(クレジットカード可)

ブルートレイン

世界でもトップクラスの設備とサービスを誇る豪華列車。その歴史は1901年にまでさかのぼり、ギネスブックに「世界一の豪華列車」として認定されています。内装は金色と茶色に統一され、“走る高級ホテル”と呼ばれるにふさわしい風格を持っています。キャビンは、設備も整い快適にお過ごしいただけるデラックス・スイートタイプ。南アフリカ産のケープワインをはじめ、地元の食材を使った洗練された料理にも定評があります。また、優雅な調度品でまとめられたラウンジでは、英国統治時代さながらの伝統的なアフタヌーンティーをお楽しみください。
●シャワー、トイレ、個別空調設備 ●キャビンの広さ 8㎡ ●フリードリンク(一部のワイン、シャンパンなどは有料) ●通貨:USドル、ユーロ(クレジットカード可)
世界三大瀑布のひとつ ヴィクトリアの滝
アフリカ南部を流れる大河ザンベジ川の中流、ジンバブエとザンビアの国境に位置するヴィクトリアの滝。南米のイグアス、北米のナイアガラと並んで世界三大瀑布と称されるこの滝は、現地の言葉で「モシ・オア・トゥンヤ(雷鳴とどろく水煙)」と呼ばれています。その名の通り、水量が多い時期(2月~5月頃)には1分間に5億リットルの水が落下。巨大な水煙が舞い上がり時にはその姿を覆い隠してしまうほど。この季節は、水に濡れないような対策が必要です。その反対に、乾季の後半(9~11月頃)には水が少なくなり、幅1700メートル、落差110メートルという切り立った崖と地形の全容が見えてきます。

南アフリカが薄紫色のヴェールで覆われる ジャカランダの季節


日本と季節が反対の南アフリカに春が訪れる10月頃、ジャカランダの樹は一斉に薄紫の花を咲かせます。首都プレトリアには、今から約100年前にブラジルのリオデジャネイロからの移民により、ジャカランダの苗が植えられました。現在、約7万本のジャカランダの街路樹が街を薄紫色に染めあげ、プレトリアに春の訪れを告げます。
ジャカランダ・シテイ、プレトリア
南アフリカの首都(行政府)であるプレトリア。ジャカランダの美しい街路樹があることから“ジャカランダ・シティ”とも呼ばれています。
※ジャカランダの季節に訪れる南アフリカ10日間のコースはこちらをロボスレイルのコースはこちらをご覧ください。ブルートレインのコースは、別途パンフレットをご請求ください。