東京:03-3505-0055 大阪:06-6347-5511

中南米 トラベルインフォメーション


気候と服装

■ブラジル・アルゼンチン

  • 南半球に位置するため、季節は日本と逆で、10月・11月が春、12月~3月が夏となります。
  • 基本は夏服ですが、雨が降ると急に気温が下がったり、冷房が強いところもありますので、長袖の上着もご用意ください。
  • イグアスの滝の観光について 滝を間近に望む展望台やボートツアーでは、水しぶきがかかり全身がずぶぬれになることもあります。フード付きのレインコート、タオルをご用意ください。カメラ・ビデオが濡れないように、ビニール袋もあるとよいでしょう。また、足もとも濡れますので、濡れてもよいビーチサンダル等などに履き替えられるよう、ご用意いただくとよいでしょう。
都市名 気温(℃) 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月
リオデジャネイロ
(ブラジル)
最高気温 26.0 27.4 28.6 29.4 30.2 29.4 27.8
最低気温 20.2 21.4 22.4 23.3 23.5 23.3 21.9
降水量(mm) 88.2 95.6 169.0 114.1 105.3 103.3 137.4
ブエノスアイレス
(アルゼンチン)
最高気温 22.5 25.3 28.1 30.4 28.7 26.4 22.7
最低気温 13.0 15.9 18.4 20.4 19.4 17.0 13.7
降水量(mm) 139.3 131.2 103.2 121.6 122.6 153.9 106.9
イグアス
(アルゼンチン)
最高気温 28.4 30.2 31.4 31.8 31.0 30.6 27.0
最低気温 15.9 18.0 19.2 20.4 20.1 18.7 16.8
降水量(mm) 182.0 209.5 134.6 172.6 174.6 114.8 199.9

■ペルー

  • クスコなど高地では11月~3月が雨季となります。雨具をご用意ください。
  • 日中と朝晩の気温差が大きく、特にクスコ周辺の高地では、日中20℃前後でも朝晩は5℃前後まで下がります。セーターや上着、ウィンドブレーカーなどをお持ちください。
  • 観光中は、歩きやすい靴(スニーカー、トレッキングシューズなど)をご用意ください。
  • 日差しが強いので、サングラスや帽子、日焼け止めクリーム、リップクリームも必需品です。
  • 高山病について クスコ周辺は標高3,000m以上の高地に位置しますので、酸素不足の為高山病の症状が現れる場合があります。詳しくは下記の「高山病について」をご一読ください。
都市名 気温(℃) 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月
リマ 最高気温 19.9 21.9 23.9 25.8 26.5 26.0 24.3
最低気温 15.2 16.4 17.7 19.1 19.4 19.2 17.6
降水量(mm) 0.2 0.0 0.3 0.9 0.3 4.9 0.0
クスコ 最高気温 20.9 20.7 19.4 18.9 18.8 19.1 19.7
最低気温 5.5 6.1 6.4 6.6 6.5 6.2 4.9
降水量(mm) 39.4 71.9 122.7 145.3 133.7 107.0 43.2

■パタゴニア地方(アルゼンチン・チリ)

  • チリとアルゼンチンにまたがる南米の南緯40°以南がパタゴニア地方です。1年の大半が冬で、夏は11月~3月上旬。寒冷な地方のため一般的に旅行シーズンは夏に限られますが、夏期でも防寒具は必需品。11月~3月上旬は最高気温が12~15℃、最低気温は5℃~8℃くらいが目安となります。
  • 基本的な服装は、冬服が基本です。セーター、冬用の上着(ダウンジャケットなど)、暖かいアンダーウエアなどをお持ちください。手袋、帽子、マフラー、携帯用カイロなどもお持ちになるとよいでしょう。観光中は、歩きやすい靴(スニーカー、ウォーキングシューズなど)をご用意ください。
都市名 気温(℃) 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月
ウシュアイア
(アルゼンチン)
最高気温 11.1 12.9 13.4 15.0 14.1 12.4 9.8
最低気温 2.3 3.9 4.9 5.7 5.2 3.5 2.1
降水量(mm) 34.6 35.4 41.0 30.7 33.2 47.8 49.7
プンタ・アレーナス
(チリ)
最高気温 10.6 12.5 14.1 14.7 14.4 12.8 9.8
最低気温 2.6 4.4 5.7 6.5 6.2 5.0 3.2
降水量(mm) 28.7 31.7 28.6 38.9 27.8 29.6 36.0

■メキシコ

  • メキシコシティやオアハカなどの高原都市では、朝晩と日中の寒暖の差が大きいので、長袖のシャツや上着などをご用意ください。
  • カンクンやチチェンイツァなど低地での日中は蒸し暑くなります。
  • 紫外線が強いので、日焼け止めは忘れずにお持ちください。雨具もご用意ください。
都市名 気温(℃) 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月
メキシコシティ 最高気温 22.2 21.8 20.8 21.2 22.9 25.7 26.6
最低気温 9.8 7.9 6.6 5.8 7.1 9.2 10.8
降水量(mm) 66.9 12.1 6.0 11.0 4.3 10.1 25.9
カンクン 最高気温 31.0 29.6 28.2 27.9 28.7 29.9 31.5
最低気温 23.8 22.7 21.2 20.6 20.7 21.5 23.4
降水量(mm) 221.1 131.6 95.7 136.4 45.7 52.7 37.9

■キューバ

  • 11~4月は乾季にあたり旅行のベストシーズン。年間平均気温が25℃という常夏の亜熱帯性海洋気候です。服装は夏服が基本ですが、朝晩時々涼しくなることもあるので、軽い上着は忘れずにお持ちください。
都市名 気温(℃) 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月
ハバナ 最高気温 29.2 27.7 26.5 25.8 26.1 27.6 28.6
最低気温 23.0 21.3 19.5 18.6 18.6 19.7 20.9
降水量(mm) 180.5 88.3 57.6 64.4 68.6 46.2 53.7

■グアテマラ・ホンジュラス

  • グアテマラ・ホンジュラスは、年間を通して温暖で、5月~10月までが雨季、11月~4月までが乾季にあたります。ティカル、コパンなどの遺跡観光は特に、乾季にあたる1・2月がベストシーズンといえます。年間を通じて温暖な気候ですが、朝晩の気温差がありますのでセーターや上着、ウィンドブレーカーなどをお持ちください。虫除け対策として、長袖の上着、ズボンをお薦めします。
  • ホンジュラスはグアテマラと比較し、湿度・温度共に高めです。
都市名 気温(℃) 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月
グアテマラシティ
(グアテマラ)
最高気温 24.1 23.4 23.4 23.8 25.2 26.6 27.5
最低気温 15.4 14.0 13.1 11.5 12.9 14.0 15.4
降水量(mm) 131.0 42.6 7.4 3.2 4.9 6.9 25.9
テグチガルパ
(ホンジュラス)
最高気温 27.3 26.0 25.4 25.7 27.4 29.5 30.2
最低気温 17.6 16.3 15.0 14.3 14.5 15.5 17.1
降水量(mm) 108.9 39.9 9.9 5.3 4.7 9.9 42.9

■コスタリカ・パナマ

  • サン・ホセを中心とする中央盆地の平均気温は25度前後。一年を通して常春の快適な気候です。雨季は5月~11月で、1日1回(午後)1時間ほどスコールが降ります。サン・ホセなどの高地では朝晩は気温が下がる為、薄手のセーターなどをお持ちください。
  • パナマでは1月~4月が乾季となります。一年を通じて気温の変化は少ないですが、乾季の季節が比較的過ごしやすく、観光シーズンとなっています。
都市名 気温(℃) 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月
サン・ホセ
(コスタリカ)
最高気温 25.4 24.2 23.4 23.4 23.9 25.1 25.7
最低気温 16.4 16.3 15.8 15.4 15.3 15.8 16.4
降水量(mm) 326.0 139.1 40.3 9.1 5.4 12.0 43.8
パナマシティ
(パナマ)
最高気温 32.6 32.9 33.3 33.4 34.2 34.8 35.4
最低気温 20.8 20.3 19.2 18.5 18.4 18.4 19.5
降水量(mm) 330.7 252.3 104.6 29.3 10.1 13.1 64.7
気温表は世界気象機関(WMO)データによる

ビザについて

グローバル 文明・大自然の旅<南米・中米編>でビザが必要な国

ブラジル 出発前に日本で取得します。
  • パスポートの残存有効期間:入国時に6ヵ月+滞在日数以上
  • 余白:1見開き(2ページ以上)
  • 住民票
  • 金融機関発行の残高証明書(東京申請のみ)
  • 写真:1枚(縦7cm×横5cm/白黒またはカラー) 
    ※顔の長さ(頭からあごまでの高さ)が4cmあること
    ※頭の上から写真の上辺までが1cm以上あること
    ブラジルビザ申請料 15,000円(手数料・消費税込み)が別途必要となります。
パナマ 出発前に日本で取得します。
  • パスポートの残存有効期間:入国時6ヵ月以上必要
  • 余白:1ページ以上必要
  • 写真:2枚(3cm×3cm/白黒またはカラー)
    パナマビザ申請料 12,000円(手数料・消費税込み)が別途必要となります。
キューバ 出発前に日本で取得します。
  • パスポートの残存有効期間:帰国時まで必要なもの
  • 写真:1枚(4cm×4cm/白黒またはカラー)
    キューバツーリストカード申請料 8,000円(手数料・消費税込み)が別途必要となります。
米国の電子渡航認証システム(ESTA)のご案内
米国国土安全保障省は、2009年1月12日より電子渡航認証システム(Electronic System for Travel Authorization : ESTA)を義務化しました。米国に短期商用・観光目的(90日以下)で渡航予定のすべてのビザを持っていない渡航者は、米国行きの航空機や船舶に搭乗する前にオンラインで渡航証を受け取ることが必要となります。
当パンフレットに掲載されているアメリカの都市を経由するコースでは、ESTAを取得する必要があります。ESTAの取得手続きは、ご自身でアメリカ大使館のホームページから可能ですが、グローバルでも代行致します。その場合、お伺い書の提出が必要となります。また、代行手数料(お一人様2,500円)を申し受けます。
  • ESTAは取得日より2年間有効です。既に手続きをされている場合は必要ありません。ただし、ESTAの有効期間中に旅券に記載されている情報に変更があった場合は、新たにESTAを取得する必要があります。
  • ご自身でESTA取得の場合には、「ESTA認証番号」をグローバルに必ず書面でお知らせください。

グローバルのペルーは身体にやさしい日程です

ペルー12日間(BRR1N)の場合
img

日程3日目より8日目のティティカカ湖まで、高地でのご旅行となります。グローバルではご参加の方の体調を考慮し、徐々に高地へ移動する日程を組んでいます。まず、標高の低いウルバンバ(海抜約2,800m)に宿泊し、身体を慣らしてからクスコ(海抜約3,400m)、ティティカカ湖(海抜約3,800m)へと移動します。

高山病について

■標高3,000m以上の高所では、酸素不足のため、頭痛や吐き気、動悸などの高山病の症状が出ることがあります。高山病の予防として、次のことを心がけてください。

  • 腹式呼吸を行い、ゆっくり歩く(意識して深呼吸をする)。
  • 暴飲暴食をしない。
  • 水分を十分とる。
  • タバコやアルコールを控える。
  • 熱いシャワーや入浴は避ける

※呼吸器疾患、心臓病や高血圧その他の既往症のある方は、医師にご相談の上お申し込みください。場合によりご参加をお断りすることがありますので予めご了承ください。
※高山病は保険の対象となります。万一に備え、「海外旅行保険」へのご加入を強くおすすめします。診断、入院費用の他、万一、飛行機チャーター便や医療ヘリコプターを使っての搬送が必要な場合には、予想外の費用がかかります。