東京:03-3505-0055 大阪:06-6347-5511

GLOBAL EXPEDITION TEAM(グローバル エクスペディション チーム) 企画
クリッパー・アドベンチャー号
北西航路を行く北極圏クルーズ 20日間

2010年8月13日(金)〜9月1日(水)
ツアーコンダクター:小嶺 洋子

● 8日目  8月20日(金) 曇り 6℃

朝、ランカスター海峡を北へ航海。船が少し揺れました。(3mの波)

09:00
ダンダス湾(デヴォン島)入港(投錨) <北緯74度34分 西経82度28分>

デヴォン島は世界最大の無人島(面積:55,247平方㎞)。ダンダス湾は、デヴォン島のランカスター海峡側に位置しています。この島は26種の海鳥、11種の海洋動物が生息する野生動物の宝庫で、セイウチ、ホッキョクグマ、ジャコウウシ、カリブー(トナカイ)なども生息しています。
★ デッキから遠くにジャコウ牛の姿が小さく見えました。

10:45
ラウンジ集合 ダンダス湾よりゾディアックボートにてデヴォン島に上陸(ウェット・ランディング)。

上陸後、ロングウォーキングとショートウォーキングのグループに分かれてウォーキング開始。ここからもジャコウ牛を確認。1920年代、カナダ連邦警察の拠点が置かれた際に駐在していた2名が命を落とすという事件がありました。(お互いに仲が悪かったと言われています。)自殺を図ったビクトル・マイソネーヴと銃が暴発して命を落としたウィリアム・ステファンの墓と彼らが住んでいた住居跡が残っていました。



ジャコウ牛の群れ

カナダ連邦警察の拠点となった建物

デイブさんの手にはカリブーの骨が・・

13:00
昼食 & 出港
14:15
講演:フランクリン探検隊の悲劇(講師:ケン)
15:30
クロッカー湾(デヴォン島)に投錨

<北緯74度48分 西経83度12分>  ★今回のクルーズ最北地点

クロッカー湾クルーズ  <約45分間> ゾディアック・ボートのドライバーはピエールさん
クロッカー湾の名前は、1818年、この地を訪れた探検家ジョン・ロスにより、当時の英国海軍本部長官ジョン・クロッカー氏に因んで命名されました。

16:45
キャビン番号が偶数の方 直接乗下船口に集合。
18:00
キャビン番号が奇数の方

★高さ20〜30m、幅約10kmにも及ぶ雄大な氷河。近くにはテーブルマウンテンが見えました。気の遠くなるほど長い年月をかけて作り出された風景に感動。氷山の形も色も美しかったですね。






19:30
夕食

<クリッパーアドベンチャー号泊>


前のページへ
このページのトップに戻る
次のページへ