東京:03-3505-0055 大阪:06-6347-5511

GLOBAL EXPEDITION TEAM(グローバル エクスペディション チーム) 企画
クリッパー・アドベンチャー号
北西航路を行く北極圏クルーズ 20日間

2010年8月13日(金)〜9月1日(水)
ツアーコンダクター:小嶺 洋子

● 11日目  8月23日(月) 曇り 10℃ 日の出 06:00 日没22:54

07:15
パスレイ湾(プーシア半島)入港(投錨) <北緯70度31分、西経96度05分>
09:00
ラウンジ集合。ゾディアックにて上陸(ウエット・ランディング)

ここは1940〜1942年に行われたロッホ号による最初の北西航路探査において、1941年の越冬地となった場所です。その年の冬、警察長官アルバート・チャートランドが突然心臓発作で亡くなりました。ラーセン船長とハント伍長は、往復1300kmの道のりを犬ぞりで走り、ローマカトリックの神父を探しだし、ここに連れてきて葬儀を行ったと言われています。

上陸後、周辺を散策。辰馬様は1時間半のウォーキングに参加。アルバート・チャートランドの墓、ロッホ号が越冬した時に使われていたであろう小屋の板やランタン、缶詰、カリブーの肉を貯蔵するための穴なども残されていました。湖の水は透明で、人の姿をきれいに映し出していました。鴨の親子も湖を泳いでいました。また、シロフクロウのフンも落ちていました。肉食のシロフクロウのフンには、消化し切れなかった小さな骨が入っていました。(多分タビネズミのもの)



アルバート・チャートランドの墓

ロッホ号隊越冬地跡

マシュー・ジェイムス、バイキング姿で登場!

12:30
昼食 ★前菜にお寿司がでて長蛇の列!おいしかったですね。
12:45
出港
14:00
講演:カナダ北極圏について(講師:ジョン/レクチャーと質疑応答)
15:15
講演:北極圏の鳥と適合性(講師:リチャード)
19:30
夕食

夕食後ラウンジにて、明日のジョア・ヘブンで歌うイヌイット語の歌をアユと練習。日本語の歌もあわせて練習しました。

22:30
ジョア・ヘブン入港 (投錨) 停泊 <北緯68度37分、西経95度52分>

★お休みの前に時計の針を1時間戻す。


<クリッパーアドベンチャー号泊>


前のページへ
このページのトップに戻る
次のページへ